〇新入社員研修講座
外部講師を招いた当所主催の講座に参加していただき、市内の各事業所の新入社員の方と共に、社会人としての心構えや身につけておくべきマナー等基本行動の習得に加え、コミュニケーション能力が高い人材を育成することを目的に、ロールプレイング等を通して実践的に研修します。
〇日商簿記検定3級
入所1年目での資格取得を目指し、外部講師による講習会の参加費用や受験料を助成します。
〇職員研修
資質向上のため、外部講師を招いた研修を定期的に開催しています。今年度は「商工会議所職員が身に着けたいデジタルスキルとは」「伴走型DXセミナー」等をテーマに実施しています。
〇Off-JT
全国各地の商工会議所職員が集まる日本商工会議所での研修や、中国地方の支援機関の職員が集まる中小企業大学校広島校での研修へ参加し、所内で取得できない知識やスキルの習得を図ります。
勝部(総務企画課)
島根県にUターンし、自身が暮らすまちが、活気に溢れた住みやすいまちであってほしい、地域経済の発展に少しでも貢献したいという思いで応募しました。
濱屋(経営支援課)
地元である出雲市の発展に貢献したい、出雲市のことをもっと知りたいと思ったこと。また、福利厚生制度が充実していることで、ライフプランを描きやすいと感じたことから入所しました。
勝部(総務企画課)
多様な業種の事業者様と関わりを持たせていただくことができます。イベントや研修会の運営を通じて、参加者からの感謝の声をいただいたり、地域の事業活動が盛り上がる様子を実感できたりする瞬間は特にうれしく思います。
濱屋(経営支援課)
事業所さんから「ありがとう」と感謝される時や、出雲市の発展に携われる時です。私のような若い世代でも、多くの経営者の方と直接お話できる機会が非常に多く、名前を覚えていただいて頼りにされた時は嬉しく思います。
勝部(総務企画課)
上司や同僚に相談しやすいところです。知識や経験を持つ先輩職員に相談しながら、業務を進められる環境が整っています。
濱屋(経営支援課)
私は入所してから結婚、妻の出産とライフステージが大きく変化し、出産直後には約1ヶ月の育児休業も取得しました。福利厚生制度が充実していることや、有給休暇を取得しやすい職場の雰囲気がとても良いところだと思います。今では子どもを保育園へ送迎しながら働いています。このように仕事とプライベートを両立しやすく、ライフステージが変化しても仕事が障壁とならないところが魅力的です。
〇雇入れ直後
商工会議所事業活動(小規模事業者・中小企業等支援事業、地域振興事業等)及びこれらに付随する業務
具体的には、中小企業の経営課題解決のための訪問・窓口相談対応、会議の開催など組織運営業務、地域活性化のための企画立案実施、組織基盤強化のための新規会員の獲得・会員サービス利用促進の提案実施。
※配属先は本人の適正等により決定
※3~5年に1度部署異動または担当業務変更あり
※会議に伴う懇親会等への出席あり
※外出用務・出張あり
〇変更の範囲 変更なし
※出張・視察研修(公共交通機関・公用車等利用)、外出用務あり(公用車使用)
※受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
6月17日(火)~7月31日(木)の期間内に計16日予定しています。
時間は、各日10:00~11:00または14:00~15:00の1時間程度
開催日は下記Googleフォームよりご確認ください。
予約フォーム
※個別、ZOOMでの説明も対応可能です。
2025.06.10 |
ハローワーク、ジョブカフェしまね、くらしまねっと、マップジョブ、indeed等でも情報公開しています。 |
---|---|
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|